文章題専門算数教室|BISA(武蔵野市吉祥寺)

『楽しむ力』『問題を解決する力』を身に付ける、文章題専門お絵描き算数教室です。

ホーム ≫ カリキュラム ≫

カリキュラム

算数文章問題

hikaru

絶対的に否定していることは低学年のうちに大量に計算問題を解かすこと。計算問題は学校の授業、宿題で十分。過剰に解かすことや、先取り教育を良いこととお考えの方は今すぐ考え直してほしい。学校の宿題にも不満があります。お子さんの宿題を解いてみてください。毎日のように単純な計算問題は面倒と感じるでしょう。同じ問題数を解き、大人が面倒と感じるなら子供はその数倍面倒と感じるに違いありません。私には宿題によって勉強嫌いに導いていると感じます。
確かに計算問題を反復して解くことで、計算スピードは上がります。しかし脳の成長は9歳までと言われています。この貴重な時期は様々な角度の問題を解く、触れることが必須です。考える思考を使わなければ考える思考回路は育ちません。4年生になり急に算数ができなくなったと話される親御さんも多くいらっしゃるようですが、これは急にできなくなった訳ではなく、計算問題ばかり解いていて、4年生から文章問題になり、解くことが困難になったのは当然のことなのです。4年生の体験で「これは掛け算・割り算どっちを使うの?」という質問があるのが現実なんです。低学年時に直ぐに答えが出る計算問題を中心にする学習法は後々問題を引き起こす危険な学習法です。

どんぐり倶楽部の文章題は短い物語で構成されているため、算数だけでなく読解力・国語力も養うことができます。そして文章問題を絵に描き下ろした解答は他のお子さんとと同じ絵になることはなく、オリジナルの考えを工夫する時間となり、この時に考える力が養われ、思考回路が多く作られます。

しかし文章題の使い方を間違えてしまえば、これもまた危険な学習法になります。文章題も一つの手段です。これをやれば大丈夫といった考えでは上手くいきません。問題には決められた解き方があります。その1つに楽しんで解くことがあります。楽しんでいなくとも思考回路はできますが、それでは感情が育ちません。感情が育っていなければ楽しむ力は育ちません。最近は学歴のある子供・大人のニュースをよく見かけます。正しい判断ができなく育ってしまったのでしょう。何でそんなことが分からないのかと思うニュースが本当に多くなっています。
スタンスとしては『答えはオマケ』と答えを大切にすることなく楽しむことを重視させます。楽しむことができるようになることで『問題解決能力』を育むことができます。


BISAに通われても、答えまでたどり着かなかった時に親御さんから「今日はできた?」と聞かれたら正解することを大切にしてしまうので子供は楽しめなくなります。ちょっとした声掛けがプレッシャーに成ることを忘れてはいけません。

「どんぐり倶楽部」の良質な文章題を使用。※どんぐり倶楽部 準拠教室です。

子供たちの解答

模範解答

算数ワーク

レギュラーコース週2日申し込みのお子さんは1日はどんぐり俱楽部文章問題以外のワーク(四谷大塚予習シリーズ等)を解くことを選択可
教材はご相談ください。

カード・ボードゲーム

カードゲームを授業に取り入れています。

なぜカードゲームなのか?
計算ドリルと比較しながら説明します

カードゲーム 計算ドリル
自ら学びたいと思う 大人に言われて取り組む
自分で解き、自分で採点する(大人の権力が無い) 大人が採点する(大人の権力)
脱自己中心的を促す 自己中心の世界
ゲームを取り入れるメリット

カードゲーム・ボードゲームは「次はこれを出すか」「今のはまずかったな」と遊びながらさまざまな考えを引き出すことができる最高の学習法。子供を伸ばすのは「やる気」。ボードゲーム・カードゲームは、楽しく思考力を養いながら、論理的知識を身に付け、自律性の発達を強化します。

更に良い事はちょっと難しい得点計算を暗算で考え、自然と計算力が養われます。

そして、大人の権力の働かない子供の世界において、お互いが関わることで脱自己中心へと導くことができるのです。

誰と遊ぶかを決める→順番を決める→遊ぶ→一人がインチキをする→ケンカをする→話し合う→仲直りをする→遊ぶ→ルールを変える→ゲームを変える

先生は子どもたちにどのゲームで遊ぶのか提案したり、時には一緒に入り作戦を見せたりしながら子供たちの論理・数学的思考の発達レベルを把握します。

ビジョントレーニング

お子様のこんなことでお悩みではありませんか?

  • 本が嫌い
  • 文章を読むのが遅い
  • 文字を飛ばして読んでしまう
  • 板書が遅い
  • 落ち着かない
  • 球技が苦手
ビジョントレーニング01

視力の数値が高くても、見る力があるということではありません。
情報収集の80%は目からと言われています。
目から受け取った情報を正確に処理し、効率よく学ぶためには、目の運動機能の役割が重要になります。
また見ることは眼球だけでなく、体の感覚と深く関係しています。
体の感覚を身につけることでも見る力を養うことができます。

ビジョントレーニングは、運動能力を養うだけでなく、脳が活性化され、集中力・記憶力・コミュニケーション力もアップします。
そして、板書・読書のスピードが速くなり、得られる情報量も増え、更にはイメージ力をも高められる可能性を秘めています。 成績だけで判断し、お子さんのサインを見逃さないでください。
目を正しく使えるようになることで様々な問題を解決できるのです。

ビジョントレーニング教材一部

目の体操ドリル

目の体操ドリル

イプラスジム(目の学校)教材

ドブル

ドブル

世界で大人気のゲームです。

お問い合わせはこちら

思考力養成
文章題専門算数教室
BISA(旧うーたんキッズ)

〒180-0004
東京都武蔵野市
吉祥寺本町 1-35-14
ユニアス七井F-2

受付時間
月〜木曜日 15:00〜19:00
金曜日  15:00〜17:30
土曜日 08:50〜18:30

定休日:日曜・祝日

教室概要はこちら

モバイルサイト

文章題専門算数教室 BISAスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら