文章題専門算数教室|BISA(武蔵野市吉祥寺)

『楽しむ力』『問題を解決する力』を身に付ける、文章題専門お絵描き算数教室です。

ホームお知らせ・コラム ≫ 子育てについて ≫

子育てについて

現在子供たちの育ちについては、考えることが苦手・我慢ができない・人との関りが苦手・運導能力の低下様々な課題が指摘されている環境です。授業も聞くことができない子どもも多く、授業が成立しないと先生や親御さんから聞くこともあります。
加えて近年の子供たちは多くの産業に囲まれ、多くの習い事に参加・楽しいテーマパークでの遊びと知識は増えているものの、これは教えてもらっている、楽しませてもらっている受け身的なものが多く、自分の考えを持ち、更に自分の考えを工夫する時間が相当に少ない状況です。
 
目先の学力・進学・就職・友達の学力のことばかりに振り回されている親御さんが多いと感じています。近年では学歴のある人の犯罪が増えているのは確かです。今年のニュースの1つに国立大学の大学生のサークルの学生が旅館を壊すなどの迷惑行為をしたものがありました。その学生たちの親御さんはまさかうちの子がと思ったことでしょう。学習問題を解く方法は身に付けていますが、考える力が身に付いていない。幼少から知識を付ける習慣ができていると、考えずに知識を使う習慣も身に付きやすく、知識のないものはわからないという結果になるではないかと思います。
 
では、子供たちをどう導けば良いのか。自分の考えを持ち、その考えを工夫する時間が少な過ぎる子どもたちには、それを補う勉強方法・習い事を考える必要があります。
内容だけでなく指導者も選ぶ必要があります。答えを教える指導者は疑うべきです。少し遠くても考えることを重視する良い指導者から学ぶことをお勧めします。
 
私は算数に関しては単純計算問題を習い事にすることを完全に否定しています。単純計算問題は直ぐに答えがでないと「わからない」という子供を育て、じっくり考えることが難しくなる可能性が高いと考えています。またこの単純計算問題で養われる能力は将来あまり必要がありません。機械が行う作業です。脳の成長10歳までという話をよく目にします。この10歳までの貴重な時間を計算問題(単純思考回路作成)に充てないで欲しいと願います。
 
2025年01月02日 12:04

思考力養成
文章題専門算数教室
BISA(旧うーたんキッズ)

〒180-0004
東京都武蔵野市
吉祥寺本町 1-35-14
ユニアス七井F-2

受付時間
月〜木曜日 15:00〜19:00
金曜日  15:00〜17:30
土曜日 08:50〜18:30

定休日:日曜・祝日

教室概要はこちら

モバイルサイト

文章題専門算数教室 BISAスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら