文章題専門算数教室|BISA(武蔵野市吉祥寺)

『楽しむ力』『問題を解決する力』を身に付ける、文章題専門お絵描き算数教室です。

ホーム ≫ お知らせ・コラム ≫

キャンペーン延長します

コロナウイルス感染者増加のため9月も1か月、最高4回体験受講可能に延長します。
うーたんキッズに興味を持っていただいた皆様、不安な方は無理に急いで体験せず、
感染状況を見て、ご参加ください。
今週クラスによってはオンラインで行うクラスもあります。
手洗い・消毒などできることはしっかり対策しましょう。

 
2021年08月01日 22:28

恒例ボードゲーム会&親子参加ごいた練習会

oyako7
2021年07月17日 18:17

7月の寺小屋スケジュール

寺小屋のお知らせ
すでに夏休みのお子さんもいるようです。今日寺小屋は宿題でもいいですかと聞かれたので、
急遽残りの七月は寺小屋とゲーム会を開くことにしました。
ゲーム会は寺小屋参加のお子さんのみとします。

※ 寺小屋は各時間定員は4名です。

19日 14時40から16時 寺小屋
    16時10分から17時10分 ゲーム会

20日 13時から14時 ゲーム会
   14時10分から15時30分 寺小屋
         
21日 14時30分から15時50分 寺小屋

26日 14時から15時20分 寺小屋
    15時30分から16時30分 ゲーム会

27日 13時30分から14時50分 寺小屋
    15時から16時 ゲーム会
    16時10分から17時30分 寺小屋

28日 14時から15時20分 寺小屋
    15時30分から16時30分 ゲーム会
          16時40から18時 寺小屋

29日 13時から14時20分 寺小屋
         14時30分から15時30分 ゲーム会
         15時40分から17時 寺小屋
         17時10分から18時10分 ゲーム会

30日 14時から15時20分 寺小屋
          15時30分から16時30分 ゲーム会



 
2021年07月16日 20:00

8月1ヵ月無料/吉祥寺

今年も昨年同様8月はまるまる1か月体験無料(最高4回)で受講きます。
1年生クラスは満員のクラスもあるため全体的にクラスを増設開講します。
答えを大切にしない勉強、勉強は楽しいものだと思うきっかけになるように努めます。

8月のタイムスケジュール (u-tankids.com)
 
2021年07月11日 12:42

買い物でのお母さんの言葉をヒントに

47B62537-DC6C-487A-AC9B-6BA2DD0FFD51
年中さんから通っている5年生、いつもながら教わっていない内容問題に挑戦。解答方法が素晴らしいです。
1割引きが10%OFFというのを買い物の時にお母さんに教わったそうです。10%OFFが2個分で2割引きと解答!!

日常生活から再現できた。これは重要ポイントです。日常生活は算数語の宝庫です。再現力はこういうところから養われます。お子さんと買い物に行くときはチャンスです。

算数語入門
半分・~より・ずつ・~の間・~番目・倍
2021年06月27日 09:00

6月27日 恒例ボードゲーム会

6.27
緊急事態宣言が解除されたのでゲーム会開催します。
今回は最大5テーブル、定員16名です。
申し込みはメールもしくはLINEで受付いたします。

時間 10時30分~13時30分
参加費 300円  未就学児無料
定員16名
2021年06月22日 21:00

「そろばんはやってもいいですか?」

「そろばんはやってもいいですか?」
たまにこの質問を受けるのですが、私としては計算問題
が好きになると、直ぐに答えの出ない文章問題を嫌うよ
うになるリスクが気になります。
「文章問題は嫌いにならないから大丈夫です。」といえ
るならば、いいのですが、それはわからないですよね。
そろばんで養われる思考は幅広く応用が利くものではな
いので、高学年になるまでは避けることをお勧めします。
どういうことで「じっくり」が好きになり、どういうこ
とで「じっくり」を嫌うようになるのかを意識して質問
にお答えしています。

 
2021年06月21日 09:00

9月新設 ビジョントレーニングクラス・論理エンジンキッズクラス

うーたんキッズのメソッドの一つであるビジョントレーニングですが、通常クラスでは文章題・
ゲームで時間が無くなり、ビジョントレーニングの時間が少ししか取れないのが現状です。

そこで新たにビジョントレーニング専門のクラスを新設します。
機材ブレイズポッドやマックスビジョンI2などを導入して、しっかりトレーニングします。
ビジョントレーニングだけではなく運動能力向上も目指します。

また子供たちと関わっていて、国語力の必要性を常々感じています。どんぐり文章題も
算数語を使った国語のようなものですが、国語に焦点を当て、論理的に国語力を伸ばすことができる
教材論理エンジンキッズを活用したクラスも新設することにしました。
「論理エンジンキッズ」 | 論理.jp 論理エンジン公式サイト ~国語力を劇的に伸ばす驚異のメソッド (ronri.jp)

外遊びを含め、常に子供たちに必要なものは何かを考え、私ができることがあれば導入を検討してまいります。
2021年06月19日 12:28

難しい問題・簡単な問題を重視しない

どんなものでも好きなものは自然と夢中になるので伸び
ます。だから『好きなものを見つけさせてあげましょう』
と話される方が多くいます。しかし勉強を好きになって
欲しいですね。そのために何故嫌いになるのかを考えて
いただきたい。
理由はいろいろとあるでしょう。例えばつまらない単調
で大量の宿題や大人の声掛け。このことについては深く
考える必要があります。

教室では日によって難しい問題を解きたいと思う子もい
れば、今日はあまり解きたくないなと思う子もいます。
親御さんは難しい問題にトライしてもらいたい、正解し
てほしいと願うのが普通ですが、教室としては勉強を
好きになって欲しいと促します。そのために1問で終
わる、2問解く、簡単な問題を解く、難しい問題を解く、
その日その日子供の様子で多様に関わります。

今の時代、『子供を守る』ことを幅広く考える必要が
あります。物事は『楽しむ』ことで好きになるからには
難しい・簡単を重視すると上手く進みません。楽しみ方
を手に入れればあとは流れに乗って進めます。

私は我が子にも言いたいことを話す前に、今話すことが
良いことなのかタイミングを考えて判断しています。
子供の状態を見て、どんな状況なのか想像、理解する見
守り方を一緒にやってみませんか。

できないことを教えてできるようになるより、楽しんで
いる姿やできなかったことを教えず自然とできるよう
になることを見れる方が楽しいです。子育てが何倍も楽
しくなります。

 
2021年06月13日 09:00

緊急事態か

本当に長いコロナとの戦い。緊急事態宣言中ではありますが、
今日は子供たちを集め、初めての外遊びイベントを開催しました。
新年度になってから小学校の宿題が増えている話を耳にするように
なりました。先日は宿題に疲れうーたんキッズを休むお子さんも。
宿題が増えているお子さんにとっては緊急事態です。お子さんを
守らなければなりません。ストレス発散の場を作ろうと今まで
我慢してきましたが、今日は集めて開催しました。
運動することに慣れていないお子さんも大人と一緒に走り回って
楽しく過ごしました。

宿題ですが、明らかに多いようであれば親御さんはただ見ている
だけでなく、対応してあげてください。一部だけやって、あとは
やってあげるなど勉強が嫌いにならないよう気にかけましょう。
 
2021年05月23日 19:00

思考力養成
文章題専門算数教室
BISA(旧うーたんキッズ)

〒180-0004
東京都武蔵野市
吉祥寺本町 1-35-14
ユニアス七井F-2

受付時間
平日 15:00〜19:00
土曜日 09:00〜16:30

定休日:日曜・祝日

教室概要はこちら

モバイルサイト

文章題専門算数教室 BISAスマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら