ホーム ≫ お知らせ・コラム ≫
計算問題は学校だけ
何度も言うようですが、単純な計算問題は学校の問題だけにしてください。低学年で計算がよくできるお子さんの中には直ぐに答えが出ない問題に直面すると、「むずい」「わからない」と言う子が多くみられます。全員ではありませんが、公文式で勉強していて算数は苦手じゃなかった子が、4年生になって急にわからなくなったという話は割とある話です。これは4年生から文章問題が増えてくるからだと考えます。そしてそういうお子さんの多くは「これは掛け算?割り算?」と聞くことがあります。更に式を書いて見せると計算はできます。そもそも計算の解の意味が何を表すのか分かっていないのです。身近に公文・そろばん教室に通っていて計算の早いお子さんがいると不安になり、同じような道に進ませてしまう親御さんが多くいらっしゃいます。
計算力を磨きたいのなら計算を使うトランプゲーム・ボードゲームをお教えしますので、特に低学年の時は学校授業・宿題以外に計算問題を解かさないでください。
        2024年03月24日 21:59
        
      
    先週の素敵な解答
        今日お見せする二人はかなりのんびり問題を解きます。それは絵を楽しむことも重視しているからです。
ゆっくりではありますが、学力もしっかり身についてきています。4月から4年生、例年の子供たちを見ていると今年は化ける年です。いつ化けるか楽しみですね。
ガンバルドンの問題は以前解けなかった問題。何も教えなくてもちゃんとできるようになっていますし。この子しか書けない楽しい絵を描きました。その時わからなくても、必ずみんなそのうち解けるようになります。ヒント・アドバイス・解法を教えてもらって、その時に解けるようにしているお子さんより、楽しむ力だけでなく自分の力だけで解く強い地頭が養われます。様々なことでノーヒントは大事なことです。
位取り遊びの問題では、直ぐにわからない子は「位取り遊びって何?」と聞いてきたりします。この子の考えた位取り遊びはボールを転がして点を取るそうです。絵も可愛くほのぼのします。
どんぐり問題のテーマの一つである、『自分の考えを持ち、その考えを工夫する』が身に付いている二人の解答の紹介でした。

      
        2024年03月24日 21:40
        
      
    3月 恒例ボードゲーム会
ホームページからお知らせするのを忘れていました。今月のボードゲーム会は明後日20日水曜日14時から17時です。
親子で遊んでいただく会です。
会費 1名 300円
        2024年03月17日 19:54
        
      
    大学で研究している先生と話す機会がありました
教室の方針として単純計算を沢山解くことは徹底的に否定をしています。直ぐに答えが出るものを沢山解くこと、計算が速くなることを鍛えることは絶対的に避けてほしいと常々思っています。
これは直ぐに答えが出ない問題に対して、直ぐに「わからない」、「難しい」と発したり、時間がかかることに対して面倒くさく感じたり、好まなくなるからです。
教室を始める前から、このことを意識していますが、この10年でより考えることを好まないお子さんが増えていると感じています。
先日大学で医学を研究している先生と話す機会があり、「この10年で考えられない子どもは増えていませんか?」と尋ねてみました。すると同じように感じているようです。
考えることを好まないようになる原因が何なのか、お子さんによって違うのかもしれません。お子さん一人ひとりを見て、分析して対応していくことを意識し続けることが必要だと思います。また皆さんのお子さんの生活を把握して、どうあるべきか考えてほしい願います。
        2024年03月17日 18:13
        
      
    どんぐり Pre-jamboree in Tokyo 2024
どんぐり俱楽部のイベントが町田で行われます。どんぐり俱楽部のことについて深く知ることができるイベントです。
詳細はこちらまで↓
https://8tama.com/pre-donguri-in-tokyo-2024/
        2024年02月01日 14:45
        
      
    教室名 BISA
平素よりうーたんキッズをご愛顧いただき誠にありがとうございます。これまで何度か低学年向けの教室と思われることがありましたので、本日2024年2月1日より、教室名を他の事業と統一し、『BISA』に変更致しました。
 
より一層子供たちを守る教室作りを目指して参りますので、今後とも相変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
        2024年02月01日 10:30
        
      
    明けましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます皆様にとって良い一年になることをお祈り申し上げます
元日、天気も良く、気持ちの良い新年のスタートですね。
中学受験のお子さんは1か月切りました。今年は正月なく健康的にラストスパートしてください。
我が家は受験生がいることもあり、受験生以外は特に用事のないのんびりとしたお正月を過ごしています。
私は今日まではのんびり過ごそうと思っています。
昨年はSTEAM教育イベントを始め、うーたんキッズの別事業としてフリースクールBISAを立ち上げました。
その他にもやりたいことはいくつかありましたが、スケジュールに追われ実現することはできませんでした。
今年の進めること、進めたいことは
①教室名変更
これまでうーたんキッズの名前やホームページの写真から低学年専門のように見えるとお声をいただいたことが何件かありました。そこで教室名をその他の事業と同じく『BISA』に変更します。2月1日変更予定。
②小4勝5受験準備コース開講
多くのお子さんが4年生から受験塾に移っていきます。受験塾に移っていくこと自体は気にならないのですが、パターン学習になる実態があることにモヤモヤした気持ちになります。難しい問題を解くために、3年生まで準備してきました。やっとこれから身に付けたものを使う時がやってきたというのに・・・。
私は4年生からパターン学習はさせたくない思いなので、受験問題を解く姿を見て、問題が生じてもアドバイスできるようにこの準備コースを始めようと検討しています。受験しないお子さんにも意味のあるコースにしたいと考えています。
③3歳から5歳の算数モニター授業
うーたんキッズを始めて10年以上ですが初めの生徒は自閉症の女の子とダウン症の女の子でした。それからこれまで何人ものお子さんと関わってきました。早期教育ということではなく、考える楽しさをより小さい時から始めれば、勉強することが楽しくなる道筋ができると考えます。2024年秋から3歳からのコースを設立のため、まずがモニター授業から始める予定です。
※ご興味のある方はお問い合わせください。
④中1数学・英文法クラス開講
引き受けできるのは2名くらいになると思います。マンツーマン・2対1です。
教材は塾専用教材、数学はiワーク、英語はスーパー英語。定期試験対策も行います。
⑤ロボット教室経営者募集
エジソンアカデミーロボット教室を検討して参りましたが、サイエンスゲーツ、ヒューマンアカデミージュニアとの契約・約款上の問題で他社のロボット教室も現状できないことがわかりました。
そこでうーたんキッズの教室を使ってロボット教室を開講希望される方を募集する予定です。私を講師として雇っていただくことも可能です。
皆様に意識していただきたいことは習い事の多さ、塾などの習い事の指導法、親御さんの関りが考えられる子、考えられない子が育つポイントになることです。
私は今年も子供守る気持ちで活動します。どうぞよろしくお願い致します。
        2024年01月01日 12:00
        
      
    年末年始のお休みについて
早いもので、もうすぐ今年も終わります。いろいろ目標を掲げていましたが、しっかり達成したのはフリースクールを立ち上げることでした。来年の目標や思いは年明けにお伝えします。
算数コースは12月23日が最後で、年明けは10日スタートとなります。
マンツーマン授業や中学生のサポートは28日まで行っています。年明けは4日より活動始めます。
またお問い合わせや体験レッスンのお申込みへの返信は休まぜ行います。直ぐに返せなくとも翌日までには返信できるよう心掛けます。
        2023年12月19日 22:24